インドでも盛り上がるイベント・クリスマス!
西洋のお祝いであるものの、インド人もこの日を楽しみにしています。
インドではどんな風にお祝いをして過ごすのでしょうか?
今回は職場でのクリスマスのお祝い方法についてまとめました!

今回は日系&インド系が集まる私のオフィスでのクリスマスのお祝いについてまとめました!
アットホーム感満載の1日、ぜひご覧くださいね!
そもそもクリスマスとは?
クリスマスはキリスト教の創設者であるイエス・キリストの降誕祭で「誕生をお祝いする日」というのが起源。
「Christmas」は「Christ(キリスト)」と「Mass(ミサ/礼拝)」を合わせた言葉。
歴史は古く、ユリウス暦の平成にあたる354年頃である2世紀~4世紀頃から始まったと言われています。
クリスマスツリーであるモミの木は、15世紀頃からドイツの冬至のお祭りや「モミの木に住む妖精が幸せを運んでくる」という言い伝えから始まり、その後アメリカを中心にクリスマスツリーの飾りつけやイルミネーションが浸透したとのこと。

様々な国の習慣が掛け合わさり、今では日本でも賑わっているクリスマス。インドではクリスマスをどう過ごすのでしょうか?
今回はオフィスでのクリスマスのお祝いについて体験レポート!
クリスマスが近づくにつれ、賑やかに!
クリスマスが始まる2週間前から、だんだん街全体がクリスマス仕様に!
特に、クリスマス1週間前から本格的に飾り付けが開始!
街中のモールで、こんな風にクリスマスツリーやカラフルなオーナメントで鮮やかにデコレーションされています。

今回は私のオフィスでのクリスマスのお祝いについてレポート!
アットホーム感満載の1日、ぜひご覧くださいね。
数日前にオフィスでお祝い!
クリスマスの1週間。
いつも通り出勤すると、エントランスがこんな風にクリスマスをイメージした飾り付けでカラフルになっていました!

ここからはその様子をお届けします♪
レセプションや壁には、こんな風にクリスマスをイメージした飾り付けやツリーが設置されています。
「どの位置が一番いいかな?」と真剣に飾り付けをしているインド人スタッフ達の姿が何とも微笑ましい!
みんなで楽しくパーティタイム!
私のオフィスでは、就業後に皆で集まり少し早めのクリスマスパーティを実施!
みんなで…「Merry Cristmas!!」
今回はインド人をはじめ、日本人や中国人など国籍豊かな40名程が集まり、軽いスナックやクリスマスケーキを食べながらみんなで楽しくお祝いしました。

その後はインド人が大好きな撮影大会がスタート(笑)
メインイベント「シークレットサンタ」
突然ですが、皆さん「シークレットサンタ」ってご存知ですか?
クリスマスに欠かせないのは〈プレゼント交換!〉
インドでは都市部を中心に、このプレゼント交換を”シークレットサンタ”というユニークな方法で行っています。
①事前に参加者のクジを用意
②クジを引き、書かれた人へギフトを用意
※もちろんシークレット!
③当日、指定の場所に置く
④自分の名前が書かれたギフトを受け取る
誰かの”シークレット(秘密)のサンタ”になるというワクワクが詰まった方法です!

私のオフィスでは他の企業含め40名くらいで毎年シークレットサンタをしています!
ここからはその様子をお届けします。
1)事前に参加者のクジを用意
プレゼント交換の数日前に、事前に参加者のクジを用意します。
私たちはパーティ開催の3日前にクジを引きました!
クジを引くと、名前が書かれているので当日までにその人を思い浮かべながらプレゼントを用意します。

ちなみに、私は隣のオフィスのインド人男性へのシークレットサンタでした!何を渡そうか、引いた瞬間から悩みスタート…。
2)当日、名前を書いて指定の場所に置く
こちらが私の用意した今回のプレゼント!
こんな風に、渡す相手の名前を包装紙に書きましょう。
人によってはクリスマスのメッセージをたくさん書いている人も!
今回の指定場所は、エントランス近くにあるクリスマスツリーの下!
こんな風に、用意したプレゼントをツリーの下にこっそりと置いていきます。
あっという間にツリーの下がプレゼントでいっぱい!
ギフトの種類も大きさも豊富で、それぞれ個性が出ていて面白い!

3)自分の名前が書かれたプレゼントを受け取る
プレゼントが集まったら、皆さんお待ちかねのプレゼント受取りタイム!
ワクワクの瞬間です…!
こんな風に、それぞれ自分の名前が書かれたギフトを笑顔で探します。

プレゼントを受け取った参加者の皆、とっても笑顔!
中身は人によって様々で、コップや文房具などの実用的な贈り物から、アロマやボディソープなどのグッズ、チョコレートやクッキーなどのお菓子など!

中身を空けると、日本製のお弁当箱とアクセサリー!日本人の私の事を想って、あえて日本製を選んでくれたとの事。こういう気持ちが何とも言えず嬉しいですね。
オフィスによって飾りつけも様々!

オフィスも飾り付けするところがほとんど。
企業によってレイアウトも様々。一部をご紹介します!
こちらはとある外資系企業のオフィス前。
赤や白を基調としたレイアウトで、スタイリッシュさを感じるおしゃれ感!
定番のクリスマスツリーの床には、こんな風に白いコットンを雪と見立てて飾っていました。
まるでホワイトクリスマスのように綺麗!

街中が鮮やかなクリスマス!
いつも行くスーパーも、クリスマスの時期はこんな風に飾り付けがされています。
ギフトに絡めて可愛らしくデコレーションされていて、つい手に取ってしまいそうに!
インドの都市部にあるモールでは、写真のような大きなクリスマスツリーが飾られています。
こちらの写真はグルガオンにあるサウスポイントモールの様子。
メインエリアの中心には、4メートル以上もある大きなツリーが色鮮やかなオーナメントと共に飾られていました。

モールによって飾りつけは様々!
こちらの写真は、グルガオンにあるレストラン街・サイバーハブの様子。
クリスマスの主役・サンタクロースの笑い声である「HO・HO・HO!」と書かれたプレートが天井に飾られています。
ギフトショップはプレゼントを選ぶ人たちでいっぱい!
訪れたのがクリスマスイブ前日という事もあり、ランチの時間帯はギフトを選ぶ人や選んだあと紙袋で持って帰る人達で溢れていました。
ギフトを選ぶ人たちの顔は、自然と笑顔に…♪

最後に
今回は、オフィスで祝うインドのクリスマスについてご紹介しました!
いかがでしたでしょうか?
日本で過ごすクリスマスと似ているインドの過ごし方。
来たるクリスマスが待ち遠しいです!

インド特有の出来事やの当日の過ごし方などまとめました。合わせてぜひご覧くださいね♪
関連記事(イベント)